PR
[無料ダウンロード]
PR
サービスマニュアル 整備書 修理書 [無料ダウンロード]
PR
車種別 配線図 回路図 Z-SPACE |
スポンサードリンク |
バッテリー交換後のトラブルを未然に防ぐ便利工具 PR
おすすめ!メモリーバックアップ電源
|
バッテリー状態初期設定(PE-VDS) i-stop リセット 初期化 学習方法 バッテリーマイナス端子切り離し前の手順 (注意事項) PCM部品番号(サフィックス)は、M-MDSを使用して確認する。
ボンネットを開けた状態でエンジンをかけると,ボンネットを閉めてエンジンを再始動させるまでi-stopが作動しない。(システムの不具合ではない)ボンネットを開けた状態エンジンをかける場合は、一度エンジンスイッチをOFFした後、ボンネットを閉めエンジンを再始動させること。 データモニター項目 BATT_SOC の値を確認し記録する。
バッテリーマイナス端子切り離しの作業要領 @ M-MDS(マツダ純正診断機)をダイアグノシス2に接続する。 A エンジンンスイッチをONにする。 B M-MDSのデーターロガー機能を使用して BATT_SOC のモニタ値を確認する。 C BATT_SOC のモニタ値を確認する。
M-MDS(IDS:ノートPC)をダイアグノシスコネクタ2に接続 車両識別後、IDSの初期画面から以下を選択する @セルフテスト Aモジュール BPCM Cデーターモニター一覧から必要な項目を選択あする D画面の指示に従い値を確認する D エンジンスイッチをOFFにする。 バッテリーマイナス端子がバッテリーに接続された状態で電流センサーのナットを緩めるとバッテリーマイナス端子に過大トルクがかかりバッテリーターミナルが損傷する。バッテリーマイナス端子、電流センサー取外しの際は、バッテリーターミナルを損傷させないように丁寧に作業する バッテリーマイナスケーブルを切り離す前に電流センサーのコネクタを切り離すこと。バッテリーマイナスを先に切り離した場合、PCMが電流センサーからの誤認識し、バッテリー状態を誤学習するおそれがある。 E 電流センサーコネクタを切り離す。 F バッテリーマイナス端子を切り離す 塑性変形したバッテリーマイナスを切り離す際は、マイナスドライバーでバッテリーマイナス端子の隙を拡大して取り外す。 バッテリーマイナスケーブルのナットは脱落防止の為 取り外さない。 バッテリーマイナス接続時および接続後の注意 電流センサーのコネクタを接続する前にバッテリーマイナスケーブルを接続する事、電流センサーを先に接続した場合、PCMが電流センサーからの信号を誤認識し、バッテリー状態を誤学習するおそれがある。 電流センサーをもってバッテリーマイナスケーブル端子の締め付け確認を行うと、ケーブル端子に過度の力が加わることで端子が緩み、始動不良が発生するおそれがあるため、電流センサーを持たず、端子部のみをもって行うこと。 バッテリーマイナス端子を接続した直後は、バッテリーの充電状態が安定していないために BATT_SOC の値は 0%と表示される バッテリー充電状態に安定まで約6〜48時間の放置が必要 i-stopしない場合の注意 i-stop しない状況で車両が入庫した場合、バッテリー状態初期設定(i-stop)をしただけでは不具合は解決しない。 BATT_SOC の値が75%未満であれば、バッテリーの点検を行うこと。 |
スポンサードリンク |
初期化設定の作業要領 [ PCM及びバッテリー状態の事前確認] @ バッテリーマイナス端子切り離し前に測定した数値(BATT_SOC)を確認する。
[ バッテリー状態の確認完了確認] @ ボンネット開け、バッテリーマイナス端子を切り離し1分以上待つ、すでにバッテリーマイナス端子が切り離してある場合、1分以上経過していることを確認する。 バッテリーマイナス端子を切り離した後、PCM内の特定情報が消去されるまで1分間必要である。バッテリーマイナス端子を接続する際には、1分間以上経過してから接続する事。 A 電流センサーコネクタを切り離す。すでに電流センサーコネクタが切離されている場合は、次へ進む。 バッテリーマイナス端子接続による電流センサー破損予防のため、電流コネクターを切り離す。 [バッテリー安定化作業] @ バッテリーマイナス端子を接続する。 A バッテリーマイナス端子を切り離し後経過時間、またはバッテリー充電を行ったかに応じて次の手順を行う。
B 電流センサーコネクタを切り離す。 C エンジンスイッチOFFの状態でバッテリー電圧を確認する。
[バッテリー状態学習の正否確認] @ エンジンスイッチをONにする。 A i-stop表示灯(緑)i-stop警告灯(橙)の点灯/点滅状態確認。i-stopOFFスイッチを10秒以上押し続け、i-stop表示灯(緑) i-stop警告灯(橙)の点灯/点滅状態を確認する。 i-stop表示灯(緑)が点滅する場合 次へ進む i-stop警告灯(橙)が点滅するばあ サーキットテスターでバッテリー電圧を点検する i-stpo警告灯(橙)が点灯する場合 手順に不備があるため再度[ PCM及びバッテリー状態の事前確認]から行う。 i-stop表示灯(緑)、i-stop警告灯(橙)の点灯/点滅状態を確認することでバッテリー状態学習の正否判断を確認することができる。
[ISC学習] @ ボンネットを閉じてエンジンを始動する。 A 電気無負荷無でエンジンを完全暖気する。 エンジンの暖気が完了しないとISC学習が終わらない。低水温表示(青)が消えても暖気は完了していない。目安としてラジエーターホースに圧力がかかり、ラジエーターが熱くなっていれば暖気完了。 [ステアリング舵角センサー初期設定] @ ボンネットを閉めてエンジンを始動する。 A ステアリングホイールをロックトゥロックする。 B エンジンスイッチをOFFにする。 バッテリーマイナス端子を切り離すことでEPSコントロールモジュール内の初期値がリセットされる。 [ISC学習の正否確認] @ 以下の手順を25秒以内で実施する。
から行う。 エンジン始動直後 i-stop表示灯(緑)が点滅する場合があるが数回点滅後にi-stop警告灯(橙)の点灯に切り替わる。 A i-stop表示灯(緑)が消灯するまでアイドル状態(電気負荷無)で待つ。 B i-stop表示灯(緑)が消灯後、エンジンスイッチをOFFにする。 [i-stop制御作動確認] @ エンジンを始動し、i-stop表示灯(緑)が消灯していることを確認する。 A 以下の手順で、i-stop制御の作動確認を行う。
|
スポンサードリンク |
スポンサードリンク
|
PR
|
PR
|